多様性と個性とベクトル~令和3年度辞令交付式~

4月1日午前9時より、新任職員8名を迎えて、令和3年度辞令交付式を行いました。 恒例の理事長あいさつ(訓辞)を紹介します。 「令和3年度辞令交付式にあたり、一言、ご挨拶申し上げます。 本日は、新任職員8名の皆さん、ご入職おめでとうございます。心よ…

この10年の歩むべき道~❝未来への分岐点❞が見える人類の課題~

本ホームページ掲載のお知らせのとおり、1月16日から特別養護老人ホーム「みどりのまち親愛」で新型コロナウィルス感染が発生し、適宜、経過報告をさせていただきました。しかしながら、ご利用者1名様におかれましては、入院医療機関による昼夜懸命の加療に…

AIによる社会変化の中で~❝衝撃の書❞が語る人類の未来~

昨年11月から、新型コロナウィルス感染第3波が日を追って拡大し、年の瀬に向かって、県内でも感染者数が急増する事態となりました。 私たち、福祉サービス事業を経営する社会福祉法人は、まずは「持ち込まない!」とばかりに職員に再三の注意喚起を行うなど…

❝みつめむれつくり❞~人間関係改善のヒント~

『月刊福祉』12月号に、<介護福祉業界における人材定着のためのナレッジポイントと取り組むべきヒント第1回>(介護業界の人材動向と職員間の人間関係構築の重要性について)が掲載されていて、他団体の離職者に関する実態調査の結果が引用されています。 …

❝血沸き肉躍る❞~音楽のある自粛生活~

コロナウィルス感染予防のための自粛生活が、政府から非常事態宣言が出された4月7日以降でも半年以上が経過し、いつ終わるとの予測がつかないまま続いています。 親愛会の各事業をご利用の皆様方には、特に入所型の施設にあっては、旅行をはじめ外出行事の自…

秋ともなれば~❝悲しき天使❞に寄せて~

イギリスのフォークソング歌手、メリーホプキンの歌う『悲しき天使』(Those Were the Days)をご存じでしょうか。かつての川越の街あたりでも、秋口から始まって暮れの街角に、商店街のスピーカーから流れた哀愁たっぷりなメロディーと歌声は、すっかり私の…

❝信念と共に若く❞~元職員 吉田郁子さんご逝去~

先月23日に、当法人の元職員吉田郁子さんが逝去されました。吉田さんは、昭和60年(1985年)に川越親愛センター(当時の「川越親愛学園」)に生活指導員として入職され、のちに主任として勤務されました。私とは、ペアで遅番・夜勤を組むことも多くて、遅番…

今年の8月は~お盆のこと~

毎週土曜日午前の、少し長めの散歩は、この日、梅雨の止み間をぬって、お隣りの狭山市加佐志地区にある、羽黒神社の本殿左にある菩提樹の花が目的です。本神社の『由緒書』によれば、「(今から300年ほど前に)羽黒大権現を勧請(かんじょう)し(当地の)氏…

生きるを支える❝Supporting One's Life❞

先日、親愛センターへ向かう道路上で、総合相談室のIチーフが前からやってきて、「あのう、親愛会の理念<生きるを支える>を英語表記にするにはどうしたらいいでしょうか」と、私に聞いてきました。私は、とっさに「生きるはliveじゃなくてlifeで、支える…

この春、子どもたちは~感染症対策休校~

今年の春休みは長かった。突然、あるいは新聞・テレビの報道を追うかのように、新型コロナウィルス感染症対策として、当地の小中学校も3月1日をもって<休校>となってしまったのです。日本国中の子どもたちが限られた家庭での生活を強いられることになった…

“職務と試練”~新型コロナウィルス感染拡大~

昨年11月末に、中国湖北省武漢市で新型コロナウィルスの最初の感染症例が確認され、またたく間に世界的感染拡大が報道されました。日本では、2月19日に横浜港に入港した豪華客船ダイヤモンドプリンセス号により、その感染力が明らかとなって、いまなお感染の…

"犠牲なき献身"~令和2年度辞令交付式~

4月1日午前9時より、新任職員を迎えて、みどりのまち親愛内の髙沢ホールにて、「令和2年度辞令交付式」を行いました。恒例の理事長あいさつ(訓示)と令和2年度一文字漢字発表をご紹介します。「本日の辞令交付式にあたり、ご挨拶を申し上げます。6名の新入…

”雪の八ヶ岳連峰”~戸口元施設長の写真展~

先月の、ある日曜日の昼前のこと、折から雨模様の川越駅東口は、連日のコロナウィルス流行報道の影響もあってか、いつもより観光客の数が少ない。2月の1週間を会期に、駅前アトレビル6階ビーポケットにて開催された写真展は、川越親愛学園(現、川越親愛セン…

今後の社会福祉法人の事業展開~検討会報告書を見る~

昨年12月19日にその中間報告を発表した「全世代型社会保障検討会議」(内閣府)と合わせて、「社会福祉法人の事業展開等に関する検討会」(厚労省)についても、報告書(12月13日)が出されました。今回はその報告書について、関連の話をご紹介しながら、本…

少子高齢化社会の社会保障~検討会中間報告を見る~

昨年9月18日に、内閣総理大臣決済で、その趣旨を「少子高齢化と同時にライフスタイルが多様となる中で、誰もが安心できる社会保障制度に関わる検討を行うため」とした全世代型社会保障検討会議がスタートしました。本検討会議は、内閣総理大臣を議長に、内閣…

藤田会長の悲願~人権の碑除幕式~

先月20日午後のこと、法人事務局入口にある私宛ての決済文書トレーに、ゆうメール(冊子小包)が乗っていました。表の郵便局のシールに草津栗生(局)とありましたので急いで裏を見ると、草津町の藤田さんのお名前が書かれてありました。私は、思わず「えー…

心臓が量産品に変わる日~相応の責任と覚悟を~

先月2日の日本経済新聞朝刊に『心臓が量産品に変わる日』の見出しで、衝撃的な記事が掲載されていました。特集『Disruption 断絶の先に 第7部 医ノベーション⑴』で、医療の最先端技術開発に余念のない、ある研究開発拠点を取材したものです。まず、【細胞を…

暴風被害~台風15号による教訓~

「それよりも、先日の台風の被害はいかがでしたか」伊豆七島の利島(としま)に住む友人からかかってきた電話で、開口一番、先方の用件を制して私が発言したものですから、少し間をおいてから、「ここは30分くらいの停電で済んだが、場所によってはもっと時…

私の散歩道~武蔵野新田集落を歩く~

長短はあるけれど、十年以上にわたって続けてきた朝の散歩道は、特別のことがないかぎりいつも同じ道で、体調と時間に応じて、2キロ程度から10キロ、20キロと自在に変更(ショートカット)できるコースです。そのコースの途中、県道8号線の案内標識「茶つみ…

父ちゃん・母ちゃんのいた風景~画家・原田泰治の世界~

先月下旬のある日のこと、出がけの雨模様の空も、上諏訪駅に着くころには今さら梅雨明け宣言を聞く必要もないくらいに、真夏の青空が広がっていました。目的地の諏訪市原田泰治美術館は、諏訪湖畔にあって、今から40年近く前に朝日新聞日曜版の表紙を飾った…

福祉は人のためならず~法澤さんという自称”燈台守”~

6月も半ばを過ぎた頃に、謹呈本『福祉は人のためならず・Ⅱ』が送られてきました。“(その)Ⅰ”は、今から7年前の2012年春にさかのぼります。 本の著者、法澤奉典氏は、私が初めてお会いしたのが1989年(平成元年)11月12日、この日から2週間にわたって行われ…

”変わる未来 変わらない思い”~創立40周年記念式典~

6月2日に、会場を市内にお借りして、大勢の御来賓をお迎えし、40周年記念式典を挙行することができました。ご多忙の中、また遠路はるばるお越しいただいた皆様方、お一人ずつに、これまでのお礼と引続きのご指導をお願いしました。 なお、親愛学園開設当初を…

令和の始まり

本日、元号が「令和」に改元されました。 親愛会では、5月1日は川越親愛センターの開園記念日です。当初の旧川越親愛学園開設からちょうど40年を経過したことになります。 ちなみに法人認可は2月20日で、設立代表者として髙沢幸治氏の名前が記された『(法人…

平成31年度辞令交付式

午前9時より、5名の新任職員を迎えて、みどりのまち親愛内の髙沢ホールにて、「平成31年度辞令交付式」を行いました。 私のあいさつでは、先月21日に引退会見したシアトルマリナーズ、イチロー外野手の“子供たちへのメッセージ”から、その一部を抜粋して、…

身軽で快適な生活と人生を~我が家の断捨離~

最初に「断捨離」という言葉を目にしたのは、昨年のこと、所属する俳句会で清記用紙に書かれたこの<ダンシャリ>としか読みようのない文字に出合ったときのことで、私は仏教用語(行事)を想像してみたものでした。 調べると、語源は、山下英子氏の登録商標…

AIの予測する未来~持続可能な社会と福祉~

今年1月1日の朝日新聞一面の記事は、連載記事<エイジングニッポン>③で、少子高齢化・人口減少の極端に進んだ30年後を想定した「2050年AIの予測シナリオは」と題して、京都大学の平井良典教授らが日立製作所の人口知能(AI)を用いて予測した“シナリオ…

現場実践者としての覚悟を問う〜施設関係者の本気度〜

去年今年(こぞことし)、昨年6月に成立した「働き方改革関連法改正案」が、今年4月1日に施行となります。本改正は、雇用対策法、労働基準法など関連8法に及ぶ改正で、施行日は大企業、中小企業及び職種によって違うため、私たち親愛会の規模ではあらかじめ…

年末行事?〜「第九」演奏会にまつわる話〜

先日、ある会議の開始前に委員同士のあいさつを交わしていると、Y委員から 「矢部さん、今日の明日の話で申し訳ないけど、このコンサートのチケットもらってもらえる。都合が悪くなって行けなくなってね」との話がありました。 手渡されたパンフレットと入…

福祉を支える〜業務の効率化ということ〜

一昨年6月に中欧諸国へ観光旅行に行ったときのことです。 残す日程もわずかとなって、各自、土産品の過不足が頭をよぎり、折からふところ具合も気になり出したころ、いつもより早めに到着したホテルから、この日、皆でスーパーマーケットに行こうということ…

あれから30年〜自治会班長ふたたび〜

今春、私の住んでいる自治会班の2回目の班長が巡ってきました。3月中に自治会館での新旧交代式、初会合を済ませて、4月より回覧板やら自治会費・班費の集金、そしてごみゼロ、運動会など地区自治会行事など、結構なヒマと時間をかけての地域の共助・互助活動…